グループ活動でアジサイ時計を製作しました🕐
今回のグループ活動の目的は…
1.指先を器用にする。
2.集中して作業に取り組む。
3.時計に親しみを持つ。
です。
1.指先を器用にする。
製作を通して指先を動かし、指先を器用にしていきます。指先が器用になる事で箸を上手に持ったり、文字を綺麗に書く事ができるようになるといった狙いがあります。また、複数の動作を1つに纏めて行う協調運動を行える様になる狙いがあります。
2.集中して作業に取り組む。
最初から最後まで作業に集中をします。自分で意識して集中をする事で、自分なりの集中の仕方を見つける狙いがあります。また、集中力を養う狙いもあります。
3.時計に親しみを持つ。
時計制作を通して時や分、秒はどのくらいまであるのか、また長針と短針の違いや意味に気づく狙いがあります。将来的にはアナログ時計を自分で読んだり、時間を考えて行動ができるようになる事に繋げていく狙いがあります。
●活動の様子
グループ活動が始まったら活動に集中をします。
製作手順の説明を静かに集中して聞き、説明内容を理解します。分からない事があった場合は手を挙げて質問をします。
材料が配られたら製作開始です。
実際の時計を見たり思い出したりして製作を進めます。
製作途中に分からない事があったり作業が難しかった場合は職員を呼びます。
職員が質問に答えたり、難しい作業の補助をします。
最後まで集中して作業に取り組み、作品を完成させる事ができました。
今後もみんなが楽しめる療育を行っていきます。