SSTで球入れをしました。
今回のSSTの目的は…
1.ルールを意識して楽しく球入れを行う。→社会性を高める
2.お友達のプレイを見て、自分ならどうやって球入れをするかを考える。→思考力を高める
3.最後まで参加する。→忍耐力・集中力を高める
です。
●SSTの様子
SST開始の挨拶をします。
挨拶をする事で気持ちの切り替え(自由時間→SST)をします。また気持ちの切り替えに慣れていき、私生活においても気持ちの切り替えをしやすくしていく狙いがあります。
SSTで球入れを行うと職員から説明を聞き、理解をします。
必ず守るルールをみんなで言い、ルールを理解します。
職員の説明中は静かに集中をして聞きます。
そして分からない事があったら自発的に手を挙げて質問をします。
みんなでルールを確認しあってから球入れを行いました。
どの様に投げれば良いのかな?と考えながら投げたり、お友達のプレイを見ました。
目的を達成しつつ楽しくSSTを行えました。