グループ活動でクリスマスツリー製作をしました。
今回のグループ活動の目的は…
1.指先の運動をする。
␣⇒細かい貼り付け作業を行う事で微細運動や協調運動のトレーニングをする狙いがあります。手・指先を器用にして字を綺麗に書けるようになる事や箸を上手に持てるようになる事に繋げていきます。
2.集中する事を意識する。
␣⇒集中力を培う狙いがあります。物事に集中するまでの時間を短くしたり、集中する時間を伸ばしていく狙いがあります。
3.季節感を味わう
␣⇒季節を感じて、様々な事に気を向けられるようにする狙いがあります。イベントの他、季節ごとの衣服を気をつけたりと生活に関係する物事も考えられるようにしていく狙いがあります。
●グループ活動の様子
説明を聞いて製作材料を配られたら、材料がきちんとあるかの確認をします。
材料の確認が終わったら製作を開始します。
分からない事があったり難しい事があったら職員を呼んで手伝ってもらいます。
時々見本を見たりしながら作業を進めていきます。
ノリやボンドが乾くまで所定の場所でクリスマスツリーを吊るします。
乾くのを待っている間に使用道具の片付けをします。片付けが終わって、ある程度ノリやボンドが乾いたら作品を提出してグループ活動を終わりにします。
今回も目的を達成しながら活動することができました。
今後も子供の力を伸ばしていく活動を行っていきます。