グループ活動で画用紙を用いたニット帽・手袋製作をしました。
今回のグループ活動の目的・狙いは…
1.集中して活動に取り組む。
→集中する事を意識して活動する事で集中力を培います。物事を始める時に今よりも早く集中出来るようになったり、集中力を今よりも伸ばす事に繋げていきます。
2.友達と道具を譲り合って使う。
→譲り合いを意識する事と譲り合う際に話をする事で、譲り合いの精神とコミュニケーション能力を培っていきます。社会性が身に付き、円滑にコミュニケーションが取れるようになるといった狙いがあります。
3.時間を意識して製作活動をする。
→時間を意識して製作をする事で、時計を読む力やスケジュールを考える力を培っていきます。スケジュール通りに行動出来るようになったり、スケジュールを考えて行動できるようになるといった狙いがあります。
●グループ活動の様子
おやつの時間からグループ活動へ気持ちの切り替えが出来てから職員が説明を始めます。
集中して説明を聞き、グループ活動の内容を理解します。
グループ活動の内容が理解できたら製作を始めます。
材料や友達と使う道具が揃っているかを確認して、足りない物があれば職員にその事を伝えます。
製作中、難しい事や分からない事があったら自分で職員を呼びます。
どこが難しいや分からないのかをしっかり職員に説明して、問題を解決します。
時々時間を確認しながら製作を進めていきます。
自分である程度スケジュールを立てられるお子さんは、それに沿って作業を進めていきます。
完成したらその事を職員に伝えて作品を提出し、道具やゴミを片付けます。
それらが終わったらグループ活動終了時刻まで席に座ってます。
時間になったらグループ活動終了の挨拶をして、気持ちをグループ活動から学習・余暇活動に切り替えます。
今回も目的を達成しつつグループ活動をする事ができました。
今後もお子さんの力を伸ばしていける活動を行っていきます。