買い物学習をしました。
300円以内の物で、買いたい物を選び購入しました。
●買い物学習の目的
1.買い物に慣れる。
2.お金の計算をする。
3.お金を考えて買い物をする。
です。
●目的の狙い
1.買い物に慣れる。
・何度も買い物学習をして、買い物に慣れていく事が目的です。買い物の流れを身に着けたり、スーパーやデパートの環境に慣れて楽しく買い物ができるようになる、といった狙いがあります。
2.お金の計算をする。
・電卓でお金の計算をする事で、電卓の使い方を学び操作に慣れていく狙いがあります。また、ある程度は暗算して、購入できるかどうかを判断できるようにするといった狙いもあります。
3.お金を考えて買い物をする。
・「残金はいくらで、これなら買えるかな?」「これを買うにはあれを諦めて買えるようにしないと」などと考えながら買い物する事で、お金を考える事に慣れる狙いがあります。
●買い物学習の様子
まずは店内を歩き、何を買おうか考えます。買いたい物が決まっている場合は、それが売っているコーナーを探します。
買いたい物が決まったら金額を確認しつつ買い物カゴに入れていきます。
この時に電卓を使ったり暗算をします。
買う物が決まったら、もう一度店内を歩きます。
ここで他に欲しい物が出てきたら、何を諦めるか考えます。
セルフレジを使い購入をしました。
電卓で導いた金額が合っているかを確かめます。
今回も計算できていた為、計算上の金額とセルフレジの金額が一致していました。
今後も買い物学習の他、生活に必要な事を体験学習という形で行っていきます。